エフピコ愛パック株式会社の障がいのある従業員が書いた言葉です。
働いて生きていく、という当たり前のことを当たり前に実現するために、障がいのある従業員も障がいのない従業員も、ともに働いて、ともに努力し、ともに乗り越えてきました。
その“続ける力”の積み重ねが今日のエフピコの障がい者雇用につながっています。
エフピコの障がい者雇用は、知的障がいのある子どもを持つ親の会「あひるの会」とのつながりでできた、特例子会社ダックス(1986年設立、現エフピコダックス株式会社千葉工場)から始まりました。
2007年には民間の営利法人で初となる就労継続支援A型の広島愛パック株式会社を設立(2009年、エフピコ愛パック株式会社に統合)し、現在ではエフピコ子会社で運営する全国18カ所の事業所(その他、事業提携先3か所・業務請負先2ヶ所あり)をはじめとしてグループ全体で約370名の障がいのある従業員が貴重な戦力として働いています。
障がいのある従業員の雇用が拡大してきたなかで、エフピコでは、基幹業務で正社員雇用、という方針を貫いてきました。今やエフピコの事業展開にとって障がいのある従業員の力は欠かせません。これからも彼らが能力を発揮し成長できる職場づくりを進めてまいります。
2017年3月末時点でのエフピコグループによる障がい者雇用状況は以下のようになっています。
障がい者雇用人数
374名
障がい者雇用率換算数
644名
障がい者雇用率
13.95%
エフピコの障がい者雇用 紹介冊子「続ける力2017-2018」
※別ウィンドウが開きます。
障がいのある従業員は、エフピコの基幹業務である「食品トレー容器の生産」と「リサイクル」の事業で活躍しています。
使用済みトレーの選別
大量に流れてくる使用済みトレーのなかから、瞬時に適品・不適品を見分けて仕分けています。
折箱タイプ容器の生産
素早く正確に、折箱タイプ容器の側材の融着をしています。
製品の検品
細かい点にも気をつけて、お客様に出荷する前の製品のチェックを行っています。
受賞年 | 賞 | 事業所 |
---|---|---|
1988年 | 千葉県雇用開発協会障害者雇用優良事業所表彰 | 株式会社ダックス (注1) |
1996年 | 障害者雇用優良事業所労働大臣表彰 | 株式会社ダックス (注1) |
2002年 | 高知県障害者の日・高知県知事表彰 | 株式会社ダックス四国 (注2) |
2006年 | 障害者雇用優良事業所 独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構理事表彰 |
株式会社ダックス (注1) |
2009年 | 障害者雇用優良企業(ハートフル・リボン・マーク)認証 | 株式会社エフピコ |
2010年 | 北海道障がい者就労支援企業認定 | エフピコ愛パック株式会社 北海道工場 (注3) |
千葉県障害者優良事業所認定表彰 | 株式会社ダックス (注1) | |
2013年 | 日本の人事部「HRアワード2013」企業人事部門優秀賞 | 株式会社エフピコ |
2014年 | 山形県障がい者雇用優良事業主認定 | エフピコ愛パック株式会社 山形工場 |
山形県障がい者雇用優良事業主認定 | エフピコ愛パック株式会社 山形選別センター | |
広島県障害者雇用優良事業所表彰 | エフピコ愛パック株式会社 | |
2015年 | H26年度 ダイバーシティ経営企業100選 受賞 | 株式会社エフピコ |
2016年 | 広島県あいサポート運動企業・団体表彰 | 株式会社エフピコ |
2018年 | 第3回企業ボランティア・アワード | エフピコグループ社員ボランティア |
(注1)現:エフピコダックス株式会社千葉工場
(注2)現:エフピコダックス株式会社高知工場
(注3)現:エフピコダックス株式会社北海道工場
エフピコグループでは、障がいのある従業員が働く工場(選別センター、折箱タイプ容器製造工場)で工場見学を行っております。「ご見学いただける工場一覧」をご覧ください。
見学時間は1時間~1時間半程度。
受け入れ時間は、月~金(土・日・祝を除く)午前9:00~12:00、13:00~16:00。
(一部の事業所では稼働時間が異なる場合がございます。各工場の詳細ページをご確認ください)
料金は無料です。
皆様のご見学をお待ちしております!
※障がい者雇用について、ご見学希望のお客様は下記の各工場ページよりお申込みください。
エフピコ方式のリサイクルを中心に見学されたい方は、リサイクル工場見学ページよりお申込みください。