ブックタイトルエフピコ方式のリサイクル
- ページ
- 10/16
このページは エフピコ方式のリサイクル の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは エフピコ方式のリサイクル の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
エフピコ方式のリサイクル
9 10このようにリサイクルされて、PET容器に生まれ変わります。2010 年12 月から、PET 素材の本格的なリサイクルを開始しました。「トレーto トレー」(透明)、「ボトルto トレー」の循環型リサイクルを進めています。(PETボトルと透明PET容器は同じ材質でできています。)PET容器・ボトルのリサイクル品質検査を経てPET容器・ ボトル編搬入はんにゅうキャップやラベルが付いたものを含む使用済みPETボトルが、圧縮された状態で搬入されます。前処理工程まえしょりこうてい圧縮されたPETボトルをバラバラにし、その中から異素材品を選別した後、砕きます。洗浄工程せんじょうこうていキャップとラベルの最終分離工程およびアルカリ水洗浄により不純物を除去します。食品容器適合グレードフレーク完成透明容器、たまごパックなど食品容器に適したグレードの原料として使用できるPETフレークとなります。揮発留分除去工程きはつりゅうぶんじょきょこうてい高温真空にした反応炉を時間をかけて通過させ、揮発留分を除去する工程です。搬 入自動篩いラベル?離手選別素材選別破砕昇温真空リアクターカラー選別金属除去PET容器へ予備洗浄アルカリ洗浄比重分離・すすぎ洗浄食品容器適合グレードフレーク完成脱水前処理工程洗浄工程揮発留分除去工程ふるはくり専用アプリで動画が1 5 見られるよ!2 3 46★マークがついている写真にスマートフォンやタブレット端末をかざすと、画面上で動画を見ることができます。詳しくは、裏表紙をご覧下さい。