発泡スチロール製トレーとは違い、素材の種類が多いため再生が難しいとされてきた透明容器。
エフピコでは独自の技術開発により近赤外線による素材識別システムを完成させ、透明容器の選別に成功し、2008年10月より本格稼働しました。
発泡スチロール製トレー同様、ご家庭で洗浄していただいた透明容器は、スーパーマーケットなどの回収ボックスへ。
現在、全国約5,800拠点(2024年3月現在)に透明容器用の回収ボックスを設置しています。
スーパーマーケットなどに納品した帰りの便を利用して回収された透明容器は、包材問屋に一時保管してもらいます。
回収された透明容器は各地区の選別センターに搬入されます。
素材識別装置が正確に作動するように、人手により最終整列します。
近赤外線により、素材を識別します。
洗浄しながら砕きます。
乾燥されたチップを溶かして粒状に加工します。※冷却水の循環を行っています。
品質検査を経てエコトレー®の原料となるペレットの完成です。
シーティング工程を経てエコトレー®が作り出されます。
エコトレーにはエコマークが付いています。